バーベキューって時期を問わずオールシーズン楽しめるってご存じでしたか?
過ごしやすくなってきたこれからの季節も家族連れや友人とバーベキューを楽しめます。
でも「バーベキューって食材の他に何を準備したらいいんだろう」とか「子供の遊べるところとかあるのかな」など悩んでいませんか?

季節ごとに気をつけるポイントや必要な持ち物、おすすめのバーベキュースポットなどをご紹介していきます。
- 関東の子連れで楽しめるバーベキュースポットを知りたい
- 子連れバーベキューに必要なものを知りたい
- 子連れでバーベキューを楽しむために気をつけるポイントを知っておきたい
バーベキューはオールシーズン楽しめる!


バーベキューはオールシーズン楽しめる人気のアウトドアです。
春夏秋冬どの季節でも季節にあったバーベキューができるんですよ。
春は花見をしながら、夏は海や川の近くまたは山などで「涼」を楽しみながら、秋は「食欲の秋」といわれるほど旬の食材がたくさんあり、楽しむことができます。
「冬にバーベキューできるの?」と首を傾げる方もいらっしゃるかと思いますが、実はひそかに寒い気温の中で温かい食事を楽しむ「冬のバーベキュー」が流行りつつあります。
それぞれの季節、気をつけるポイントはありますが、情報や準備を整えてバーベキューを楽しんじゃいましょう♪
バーベキューをするならここ!子連れにおすすめのバーベキュースポット3選!
家族で楽しめるバーベキュースポットは実はたくさんあります。



その中から子連れに優しいバーベキュースポットをご紹介していきますね。
1.子供が喜ぶ「フォンテーヌの森」


東京から1時間ほどで行ける「フォンテーヌの森」は巨大なゴジラ滑り台やアスレチックなどの遊具があるバーベキュースポット。
他にもフラワートレインや花畑があり、散策しても楽しめます。
バーベキューは手ぶらOKプランと食材持ち込みOKプランどちらでも選べます!
【施設使用料】
お一人様代金
・レギュラー会場
大人:1200円
子供:700円
・デラックスバーベキューハウス
大人:3000円
子供:1500円
【住所】
茨城県つくば市吉瀬1247-1
【TEL】029-857-2468
【定休日】水曜日・年末年始
【車】
常磐道桜土浦ICより車で10分
【公共機関】
つくばエクスプレスつくば駅より関東鉄道バス
『土浦駅』行き乗車『吉瀬』停留所下車徒歩15分
常磐線土浦駅より関東鉄道バス
『筑波大学中央』行き乗車『吉瀬』停留所下車徒歩15分
※タクシーをご利用いただくと両駅から共に1500円~2000円ほどです。
\公式サイトはこちら/
2.小さいお子さんがいても安心!「みずほの自然の森公園」


人工の浅い川や大型遊具が設置されている綺麗な公園で、水遊びが大好きなお子さんがいる方は楽しめるに違いありません。
森の中を散策するだけでも楽しめます。



ログハウス内には授乳室もあるため、まだ授乳中の赤ちゃんをがいるお母さんも安心です!
【施設使用料】お一人様代金
※予約可能です。
【住所】栃木県宇都宮市西刑部町1861
【TEL】028-657-5222
【定休日】1月1日~1月3日
【開園時間】
9月1日~4月30日までは午前8時から午後5時
5月1日~8月31日までは午前8時から午後6時
【利用時間】
午前10時~午後3時30分
【駐車場】
490台(東:392台、西:98台)、無料
駐車場の利用時間は開園時間と同じです。
【車】
北関東自動車道「宇都宮上三川インターチェンジ」より車で5分。
【公共機関】
JR宇都宮駅西口より関東バス「本郷台西汗」行き乗車。「高島橋」下車後、江川に沿って東ゲートまで徒歩5分。
\公式サイトはこちら/
※イベントスペース・バーベキューパークの予約、お問い合わせは、みずほの自然の森公園(電話番号 028-657-5222)へお願いします。
3.バーベキューに手ぶらで行ける「よみうりランド バーベキューパークJU-JU」


よみうりランド内の「森の中のバーベキュー場」をコンセプトにしたバーベキュー場が「よみうりランド バーベキューパークJU-JU」。
遊園地で遊ぶには荷物が多いと何かと不便ですよね。



こちらはグリルや食器はすべて貸し出しされるので、手ぶらでBBQを楽しむことができます。
さらに、テントやパラソルも完備しているので、急な雨にみまわれても大丈夫!
もちろん、面倒な片付けも不要で、気軽にバーベキューが楽しめます。
【料金】
こちらは入園料+座席料(×人数分)+食材(持ち込みの場合は不要)
・入園料
大人(18歳~64歳):1800円
中高生:1500円
小学生/シニア:1000円
未就学児(3歳以上~小学生未満):1000円
・座席料
大人・中高生・シニア:1200円
小学生:800円
未就学児:無料
【住所】
東京都稲城市矢野口4015−1
【TEL】044-966-1133
【営業時間】
木曜日 10時00分~20時30分
金曜日 10時00分~20時30分
土曜日 10時00分~20時30分
日曜日 9時30分~20時30分
月曜日 9時30分~20時30分
火曜日
(春分の日)
10時00分~20時30分
時間変更の可能性
水曜日 10時00分~20時30分
【車】
中央自動車道 稲城ICから約2km
【公共機関】
京王相模原線 京王よみうりランド駅からゴンドラ「スカイシャトル」約5~10分
【駐車料金】
・普通車
平日/1500円
土日祝・特定日/2000円
・二輪車
無料
\公式サイトはこちら/
バーベキューに必要な持ち物





バーベキューはしたいけど、「何を準備したらいいんだろう?」ってお悩みのあなたに必需品から便利グッズ、子連れバーベキューに必須な持ち物などをご紹介していきます。
・帽子
・着替え(2組)
・替えの靴(スニーカー)
・タオル
・水筒
・おもちゃ・絵本・好きな音楽など(移動中や車内などで楽しむもの)
・お菓子
・子供の常備薬(ぜんそくの薬など)
・母子手帳
・保険証
・お薬手帳
・外遊び道具
お子さんが赤ちゃんの場合は、おむつ用品、ミルク、着替えなど)に加え、暑さや寒さの対策をしておきましょう。
また親も子供も負担がかからないように、ベビーカーやミニプールにクッションを敷いて寝かせてあげたりしましょう。
・バーベキューグリル・コンロ・鉄板・プレート・網・炭・皿・コップ・箸・軍手・ウェットティッシュ・キッチンペーパー・トング・包丁・まな板・ラップ・アルミホイル・お肉・野菜などの食材・椅子・テーブル・洗剤・スポンジ・ビニール袋・着火剤・ライター
【便利なお役立ちグッズ】
・うちわ
・キッチンバサミ
・トイレットペーパー
・調味料
・食品保存用袋
・タオル
・レジャーシート
・クーラーボックス
・スマホ充電器
【その他おすすめアイテム】
・日焼け止め
・虫よけ&かゆみ止め
・薬
・救急セット
・除菌ジェルや紙せっけん 等
バーベキューを楽しむためのシーズンごとに気をつけるポイント
さきほどお伝えしましたが、バーベキューはオールシーズン楽しめます。
季節ごとの注意ポイントに気をつけてバーベキューを楽しみましょう♪
【春】に気をつけるポイント
一日の寒暖差があるこの季節。
日中は暖かく、日が落ちてくると気温が下がり寒くなります。
ですのでカーディガンなど羽織れるものを用意して、体温調節ができるような服装をおすすめします。
また夏よりも紫外線量が多いので、UVカットのサングラスをかける、日焼け止めクリームを塗ったり帽子をかぶったりなど、しっかり日焼け対策をすると良いでしょう。
虫やヘビなどが活発になり始める時期なので、虫除けスプレーやかゆみ止め等を用意し、肌の露出もしないように注意する必要があります。
【夏】に気をつけるポイント
春に引き続き、虫やヘビなどに注意する必要があります。
夏は蚊も多く発生するので、虫除けスプレーは必須ですが蚊取り線香もたくと、さらに良いです。
日中の気温がかなり高くなるので、熱中症対策は必須になります。
直射日光も当たり過ぎると危険なので、タープをはったり、テントを準備したりすると良いです。
こまめに水分補給や野菜、フルーツを摂取し、体内をクールダウンさせることをおすすめします。
また、アルコールの摂り過ぎにも注意しましょう。
食材の管理が必須になります。せっかくの楽しいバーベキューで食中毒者が出てしまっては悲しいですよね。
どの季節も共通しますが、お肉を焼く専用箸と、そうでない箸としっかりと区別させましょう!
【秋】に気をつけるポイント
秋はシルバーウィークがあります♪
そのためイベントとして、バーベキューをする方々も増えることが予想されます。
なのでバーベキューをすることが決まったら、前もって予約をすることをおすすめします!
気候的に過ごしやすくだんだん涼しくなって虫も減りますが、まだ場所によっては蚊が発生します。ですので虫除けスプレーと蚊取り線香を用意するとGOODです。
【冬】に気をつけるポイント
厚着をして焚き火を囲んで暖をとりながらでも、寒さには十分に気を付けて風邪をひかないようにしましょう。
また空気がだいぶ乾燥してくるので、火事を起こさないために火の元に十分に気を付ける必要があります。
季節ごとの注意ポイントを守って、バーベキューを楽しみましょう。
まとめ
・バーベキューはオールシーズン楽しめる人気のアウトドア
・バーベキューのアイテムの他にも日焼け止めや虫よけなどのお薬、救急セット等は万が一を見越して準備しておくことをおすすめします。
・オールシーズン楽しめるバーベキューですが、季節ごとの注意ポイントを守って楽しいバーベキューにしましょう。

